スポンサーリンク

社会人の出会いでは、会った時にどういうか?

あいさつに困ってしまうときがありますね。

そんな時に、私が心がけていることがあります。

それは、「ねぎらいの言葉」をかけるです。

 

ねぎらいの言葉は、とても探しやすいのです。

季節と天候に目をやることで簡単に見つかります。

夏の盛りの季節顔を合わした瞬間に、「暑かったでしょう」

とか「日差しが強くて大変でしたでしょう」と

自然に相手をねぎらうことができます。

 

真冬の凍てるような季節でしたら、「寒かったでしょう」、

雨の日には「足元が悪くて」「濡れませんでしたか」

と言うように声掛けができます。

風が強い日には、「歩きにくかったでしょう」と言ってあげたいですね。

 

すると相手も、自然に「もう、飛ばされそうでした」

「息が苦しいくらいでした」と自然と場が和やかになります。

そこから、お天気談義に話が弾めば、後の仕事の話も

スムーズに進むこと間違いなしです。

 

あなたのオフィスや家が不便なところでしたら、

「わかりにくかったでしょう」「遠かったでしょう」

月末などで車できた人には、「道路が混んでいたでしょう」

などと、いくらでもねぎらいの言葉が出てきます。

 

私のサイトでは、普段から人を思いやる気持ちを持つことで、

相手をねぎらう言葉は自然と出てくると考えています。

それには天気や相手の状況を

思いやることが大切だと考えています。

 

次の、2つの例から人しての生き方を見てみましょう。

社会人の出会いは、家族や職場の人をねぎらえる人

社会人の出会いは、自分に対して優しくできる人

スポンサーリンク

社会人の出会いは、家族や職場の人をねぎらえる人

初対面の人や来訪者に対しては、

自然にねぎらいの言葉をかけられるけれど、

家族や職場の人に対してねぎらいの言葉

かけるとなると一寸抵抗を感じてしまう、

恥ずかしさが先に立つという人が結構多いのです。

 

あなたは、奥さんに対して「いつも、大変だね。ありがとう。」

「今日は、外は寒かったでしょう、お疲れさま。」

などと、照れないで言えますか?

自然とねぎらいの言葉を言える男性が何%いるでしょうか?

 

また、営業で得意先とうまくいかなかった部下に対し、

「お疲れさま、大変だったね。」といえる上司が

どのくらいいるでしょうか?

男はねぎらうことが苦手

男というものは、同情されることを嫌う生き物です。

だから他の人も自分と同じだろうと誤解して、

人をねぎらう言葉を避けてしまいがちです。

 

でも、そんな自分でさえ、家に帰ったとき妻から、

「最近忙しそうですね、体に気をつけてくださいね」

などと言われたら、結構嬉しいでしょう。

「1本付けときますね」なんて言われたら、涙もんです。

ここに気づくべきです。

 

ねぎらいは人間関係を円滑にする、素晴らしい言葉です。

ぜひ自然に毎日使えるようになりましょう。

「男は本当は弱い。だから強がって生きている」

と気づいた男だけが、妻や子どもから

大事にしてもらえるのです。

スポンサーリンク

社会人の出会いは、自分に対して優しくできる人

「ねぎらう」という言葉、元々は苦労や骨折りに感謝し、いたわる。

現代では、同等または下の人に対して用いる。

「従業員の労をねぎらう」というように使うと

辞書には書かれています。

ねぎらいは上から下へ

師弟世界でも、師匠が弟子の労をねぎらうことはあっても、

弟子が師匠の労をねぎらうのはどうも不自然ですね。

ですから現代社会では、労をねぎらう「ご苦労さま」を

目上の人や地位の高い人に対して用いるのは、

ふさわしくない言葉と考えるようになったのです。

自分に優しくしよう

人の心には、自分で自分に優しくしていると、

その心の広さに応じて他人からの優しさを

受け入れることができるようにできています。

 

あなたは仕事中に、息抜きに、同じビルのカフェに

コーヒーを飲みに行く習慣がありますか?

そんなとき、カフェのチケットを友人にもらうと、

うれしくありません?

 

もしあなたが、仕事中毒のハードワーカーだったら、

チケットをプレゼントされても、何考えてんだ

少しは仕事を手伝ってくれ!と、

不快に感じてしましれません。

 

あなたに、お部屋を新鮮な花で飾る習慣があると、

たまたま、通りかかったお花屋さんで、

お花を買ってくれた彼やご主人の優しさを

うれしく感じることでしょう。

 

でも、花とは無縁な生活をしていたとしたら、

なんて無駄遣いをする男だと、

評価してしまうでしょう。

 

このように、常日頃から自分で自分に

優しくしている心の持ちようが、

他人の優しさやその心理を理解できるようにしてくれます。

他人からやってくる優しさに、自分が抵抗感をもたずに、

すでになじんでいる心の優しさから

自然に他人の優しさを受け入れられるようになります。

 

このような理由で、自分で自分に優しくすることは、

とても大切なことだといえます。

 

ねぎらいの言葉は、社会人の出会いでは

とても大切なことです。

他人にもねぎらいの言葉、自分に対しても

ねぎらいの言葉、心を癒やすことが明日の活力を

生み出してくれます。

 

最後に、「ご苦労様」が使えない時に

苦肉の策の「お疲れさま」という言葉があります。

言葉の起源をたどると、もともと日本には

「下役が上役をねぎらう」という概念がなかったようです。

ねぎらわなくて、良かったというのもすごいですね!

 

どうしても、部下から上司に「ねぎらい」に近い

ニュアンスを伝えたいという場合もあります。

他に何か表現はないかということで、明治時代から

苦肉の策として使われはじめたのが

「お疲れさま」という言葉です。

 

今やこちらが定着している感がありますね。

言葉というものは、時代時代で変化していきます。

あなたが、うまく他人をねぎらいながら、

社会人生活をエンジョイできたら嬉しいです。

スポンサーリンク