スポンサーリンク
社会人になって、人前で話をする機会が、
増えてきているのではないですか?
あなたが、自分の話を相手に伝えるとき
一番大事にしていることは何でしょうか?
相手に、何とか分かってもらおうと
知っている情報を山盛りにして、
それでも、足りないだろうと情報収集して
これならどうだと、話し始める。
こんな、経験はありませんか?
あなたの説明に相手は、満足してくれましたか。
情報量を、増やせば増やすほどわかりやすくなる………。
「説明が下手な人」に限って、こう考えてしまうものです。
しかし、ビジネスの場面では、
「情報量を増やせば増やすほど混乱します」
あなたの話を聞いた相手は、
説明を聞けば聞くほど、
あなたが何を言いたいのか
分からなくなってしまいます。
そればかりか、あなたが伝えたい趣旨とは
別の所に興味を持ってしまい、
うなずきながら他のことを考えたり
しているかもしれません。
私のサイトでは、折角の努力が水の泡とならないように、
自分が伝えたいことを、上手に相手に伝える方法を考え
お伝えしようと思っています。
うまく自分の考えを伝える事ができる人に
共通することがあります。
社会人の出会いで、短く話すことができる人
社会人の出会いで、いらない情報をカットできる人
この二点について、話を進めていきましょう。
スポンサーリンク
社会人の出会いで、短く話すことができる人
新聞やマスメディアの取材を受けることが多い
企業の経営者や広報担当者の方々、
皆さん、インタービュー慣れというか
お話が上手ですね?
一般には知られていないのですが、
これには一寸した秘密がありまして、大抵の方が
コミュニケーション・トレーニングという
研修を受けているのだそうです。
一般的に「メディア・トレーニング」と言われています。
メッセージの伝達効率を高めるため、
さまざまなコツを学ぶようです。
・新任役員のメディアトレーニング
・製品事故によるネガティブ報道への対応
などが例です。
わかりやすい表現、相手に誤解を与えない表現の
基本から応用までを細かく学びます。
この「メディア・トレーニング」で繰り返し
強調されることがあります。
それは『長く話さない』ということです。
つまり、余計なことは話さない。
話はできるだけ短くする。
なぜなら、話は短いほうが、
聞き手にはよくわかるからです。
一つひとつの言葉の意味を
咀嚼しやすくなるということです。
ただ、話し手にとって、話を短くするには、
言葉を厳選する必要が生まれてきます。
スポンサーリンク
社会人の出会いで、いらない情報をカットできる人
話が長い人はなぜ、「説明が下手」なのでしょう……。
簡単なことです!
話が長いと、「必要な情報」と「不必要な情報」が
ごちゃごちゃになるからです。
何を言いたいのか相手に伝わりません。
しかし、あなたを救う手法が存在します!
あなたを「頭の良い説明者」にする魔法のツール。
説明というのは、「不必要な情報」をカットするだけで
「スッキリ」してしまいます。
それでは、「不必要な情報」とは何でしょうか?
それは、あなたにとってではなく、
「聞き手にとって重要度の低い情報」です。
聞き手にとって聞きやすい「話の流れ」を考えた場合、
後回しにされる情報のことです。
「背景情報」などと言います。
背景情報は後回し、出来ればカット
例えば、業界動向をチェックするため
展示会等に参加することが多いのではないでしょうか。
その様子を、上司に報告するときのことを思い出してください。
説明されていることが状況報告だけ、
どこのブースが飾り付け凄かったとか、
自分の好きなブースはA社だったとか、
上司が知りたい具体的な報告が無い報告。
これでは、上司としては判断のしようがありません。
何が言いたいのかわからない、
「必要な情報」と「不必要な情報」がごちゃ混ぜ
何とも言えない、「間のび感」はいただけません。
ただ、重要度の「高い情報」と「低い情報」を
整理するだけで、様相がガラリと変化するんです。
その「区別」はどうすれば良いでしょうか?
簡単です!「自分が思いついた順番」ではなく
「相手が聞きやすい順番」で話すのです。
重要度の「高い順番」とは、聞き手が「聞きたい」と
思っている情報のことです。
他社動向・顧客の関心「相手が聞きたい情報」から話す
聞き手が何を聞きたいと思っているかを考える。
これが、情報の重要度を区別する第一歩です。
先ほどの、展示会の参加報告など、多くの人が
「聞きたい」内容はほぼ決まっています。
「業界全体の動向」「競合他社の動向」
「参加者の注目商品」「どこに人が集まっていたか」。
これが、聞き手にとって「重要度の高い」情報です。
これ以外は「重要度の低い情報」
つまり「背景情報」です。
会場入口の写真などは必要ないものです。
業界関係者なら知っている展示会全体の
説明も必要ありません。
こんな感じで、重要度の高い情報と低い情報を
分けたら、思い切って重要度の低い情報、
つまり背景情報をカットします。
さらに、「話の流れを整理」し、
「重要度の高い部分を少し補足」します。
これだけで、あなたの説明は見違えるほど良くなります。
説得力を強力に増強するため、
「重要度の高い部分を少し補足」したのです。
まずは、聞き手にとって重要度の
高い低いという観点から情報を分ける。
そのうえで、重要度の低い情報をカットすることです。
いかがでしょうか、あなたのお役に立てたら嬉しいです。
スポンサーリンク